本日は現在のカレントの水槽の様子をお伝えします。

好奇心旺盛、食欲旺盛、でも実は繊細なヤマトヌマエビ
最近わかったことですが、エビたちはどうやら新しいもの好きです。
水槽内を掃除していると…手にワラワラしたり、餌を無視してピンセットをツンツンしたり…
何でも新しいものにはツマツマする傾向があるようです。
水槽内の苔取りお掃除部隊として配属されたヤマトヌマエビですが、
積極的な働きのお陰か?すっかり苔はきれいになり、食べ物の苔がなくなってしまうと、
ついには水草をつまんでいます(;’∀’)
しかし、そんな元気なヤマトヌマエビですが、実はとてもデリケートなのです。
水草を育成する上で水質の管理はとても重要ですが、
水槽内の水の状態(温度やペーハー、水の硬度など)に影響されやすく、
時にはペーハーの変動のショックを受けてお亡くなりになってしまうことがあるのです(´;ω;`)
ヤマトヌマエビは、美しい水草育成の為に身をもって水槽内の水質異常を教えてくれているのです。
なので、水替えはいつも慎重にゆっくり時間をかけて行います。
水質チェックもこまめに行う必要がありますので、作業の中でのルーチンワークになっています。
カレントの水草育成プログラムで好評の流木のアート
作業の中で利用者さんに作ってもらった流木アートです。
流木は色々な形や大きさがあります。
そこへ水草を巻き付けて活着させ、水槽に設置すると独創的なアクアリウムの世界観が演出されます。
たくさん出来上がったら展示会を開催したり販売する予定です。
みなさんも自分だけの流木アート作りや可愛いエビたちに会いに来ませんか?
カレントでは、水草育成プログラムの無料作業体験の参加を受け付けています。
お気軽にご参加ください!