こんばんは。
今日は、冷たい雨ですね。
皆さん、お身体の調子は如何ですか?
ノロウィルスが猛威を奮っているので、手洗い慣行を忘れずに。。。
私は、先日の17日(土)18日(日)2日間「東京都障害者フラインディスク協会」主催の「障害者フライングディスク指導者養成講習会」に行ってまいりました~!!
今日は、その2回目を書きますね。
フライングディスクの指導者ですから、フライングディスクが出来なければ話になりません、、、ということで、2日間のうち2日目は実践編です。
体育館で、フリスビー、、、、嫌々フライングディスクの投げ渡しの練習です。
いや~フリスビー、、、、、( `―´)ノ 嫌々フライングディスク。。。(汗)
何十年ぶりに触ったでしょかwwwww
たしか、小学生以来ですね。<歳がバレル~(/ω\)>
中々最初は昔のように上手く投げられません。。
そこで、先生からコツを教えてもらい。。。
流石、先生上手い!!!
と練習すること2時間(疲~!!)何とか様になるような投げ方と昔の記憶が戻って来ましたwww
でも、膝と太ももの筋肉が張る~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!wwwww
とまあ、投げられるようになったので、めでたしめでたし!(^^)!
次回は、正式競技の「ディスタンス」と「アキュラス」の審判制度について書きたいと思います。
現在、新宿/就労移行事業所カレントでは、「アキュラス」が出来る環境がございます。
ご興味のある方は、いつでもご連絡ください。
拙い、指導者1号が丁寧にご指導しますwwww
それでは、また。(^O^)/