「コミュニケーション能力が高い」ということはどういうことでしょうか?
「話し方が上手い」「表現力がある」「色々な言葉を知っている」「人間関係が円滑」…など
色々な意見が聞かれるかもしれません。
確かに、たくさんの言葉を豊富に使いながら話が出来ることは素晴らしいことかもしれません。
しかし、実はそれだけでは「コミュニケーション能力が高い」とは言えないのです。
想像してみてください。
誰かが、どんなに素晴らしい表現力で話をしていても、
それが一方的であったり押しつけるような話し方をされた場合、
聴いていてイヤな気分になりませんか?
それは、「聞き手の気持ち」を汲み取っていない、
つまり言葉のキャッチボールができていないからです。
コミュニケーションは、話し手と聞き手の相互理解がなくては成り立ちません。
人は自分の話をしっかり聴いてくれる人に信頼感を持ちます。
自分の話や気持ちに共感してくれる人に親しみを感じます。
聞き上手な人には安心して心を開けますよね。
「もっと話していたいな」と相手に思ってもらうことで
人間関係もより深めることができます。
つまり、コミュニケーション能力を高めたいと思う方は、
相手の話をしっかり「聴く」ことも重要なポイントなのです!
聞き上手=傾聴(相手の話に共感する力)
聞き上手がコミュニケーション能力アップの近道です。
「言葉が出てこない」などの悩みをお持ちの方は、
コミュニケーション能力アップへの簡単なステップの一つとして、
まずは「聞き上手」を目指してみてください。
話すことが苦手…聞き上手になるコツを知りたい!実践トレーニングに参加したい!
そんな風に思っている方は、是非カレントのコミュニケーション講座を体験してみてくださいね(^^)/
※カレントの見学説明会のご予約希望の方は、電話かメールでお問合せください。
受付時間:月曜日~土曜日 9:00~18:00(祝日と日曜日は除く)(担当:赤座)