本日4月28日㈯、発達障害勉強会GIFTを開催しました。
お陰様で今回で第10回を迎え、回数を重ねるごとに益々内容が濃くなり、有意義な会となっております。
今回のテーマは『障害者雇用これだけは知っておこう「企業のこと」』です。
講師は、仙葉 淳治氏(公益財団法人 東京しごと財団 障害者就業支援課 企画普及係 専門コーディネーター / 臨床心理士)です。
本日は22名の方が参加され、就労準備中もしくは就労中のご本人を始め、ご家族や支援者、企業の方など色々なお立場の方々が一緒に学ぶ機会となりました。
この講義の趣旨・目的は、「現実的な観点で障害者雇用を考えること」そして「ご本人、障害者を雇用したい企業、支援者、親御さんに有用な障害者雇用の知識を得る」ことです。
講義では、まず、「障害者雇用を企業側の視点で考える」ことから始まりました。
現状は、「法定雇用率と雇用する障害者数」「障害者への業務の切り出し方、コストや負担の問題」など、とてもシビアかもしれません。
後半は、「障害者雇用を企業に雇われる側の視点で考える」です。
障害者雇用するメリットなど、企業へ説得力があることを伝えられたら…雇用に有効になるかもしれません。
また、今後、障害者雇用ではどんなことを行えばよいのか…
このテーマで意見交換を行い、盛り上がりました。
給料が低賃金、単純業務、モチベーションの維持…課題はたくさんあります。
仕事の楽しさとやりがい、賃金の妥協点を知っておくことも、就労準備では必要とのことです。
講義後の質疑応答やフリートークタイムでは、それぞれのお立場から貴重なご意見を伺うことが出来ました。
勉強会GIFTでは、お悩みごとや就労支援に関する様々な情報を共有し、多くの人に理解を深めていただければと思います。
本日参加された皆様、ありがとうございました!
来月の開催は5月19日㈯です!
詳細は後日告知いたします。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください(^^)/