本日5月19日㈯、カレントの発達障害勉強会”GIFT”を開催しました!
今回のテーマは「発達障がいを持つ方の苦手対策~工夫や対策を学ぼう~」
GIFT初の試みの「グループワーク形式」で勉強会を進行しました。
初めにアドバイザーの中澤さんから「発達の凸凹と工夫を知ることのメリット」のお話をいただいてからグループワークに移ります。
まず、ブルーの付箋に特性に関する苦手なことや困っていることをどんどん書き出します。
同じようなお困りごとが挙がると「そうそう!」と共感を呼んでいました。
グループ内で「お困り感」を発表した後は、共通項を見つけ、分類してキーワードを設定していいきます。
次は、ピンクの付箋に対策や工夫を書き出します。
独自の対処法をお持ちの方、知識、情報なども挙げていきます。
苦手なことやお困りのことに対するさまざまなアイディアが書き出されました。
どのグループも素晴らしい結果となりました。
グループ内で意見がまとまった後は、グループチェンジです。
他のグループのまとめを見ていただき、別のアイディアを黄色の付箋に書き出し、追加します。
別のメンバーの視点が入ることで、より多くの苦手対策のアイディアが集まりました。
今回は参加された方々が主体的になってワークを進めていただきましたが、
とても熱のこもった話合いも見られ、参加者の方同士の交流が図れたことも良かったと思います。
ワークの成果をメモや写真に収める方が多かったことから、勉強熱心な皆さんにとっては有意義な情報交換の場となった模様で、私たちスタッフも大変勉強させていただきました。
本日参加された皆さん、お疲れ様でした!
(赤座)