本日はカレントの軽作業プログラムをご紹介させて頂きます。
こちらはカード作成の軽作業です。
白黒の絵に、色を塗ってカードを作成して貰います。
何色を使うか、どのように塗るか、どの工程に時間をどの程度かければ時間内に終わるか……
考え、選択しながら塗ることが肝心になってきます。
また長時間行う作業では、集中力をどうコントロールしていくかも課題となっていきます。
人それぞれ、塗り方に個性があります。
題材が同じでも、色使い・塗り方が全然違うのは面白いですね♪
皆さまの特性=独自性の中の、良い面を沢山見つけられました♪
最後はラミネートしてカードになるよう切っていきます。
通常の仕事同様、時間内に終わるよう見積もりを立て、作業の進捗・報告まで行うことで、作業を通して就職後に役立つ能力が自然と身に付きます。
どんな色が良いか? 効率良く作業するコツは? ラミネート・色塗り・切る作業など、どう役割分担する?
話し合って作業することで、コミュニケーションを取りながらの作業スキルが身に付きます!
素敵なカードが出来ました♪
こちらのカードは、今度の講座にて利用者の皆様に使用して頂きます。
自分が行った作業が、実際にどう利用されているかを見ると、感慨深いものがありますよね!
点だった作業が、線として繋がっていくかもしれません。
今度の講座が楽しみです♪
講座が終わったら、こちらもレポを書かせて頂こうと思います!
(スタッフ:小野)