本日は待ちに待った茶話会の日!
しかし、出席者が少なかったことによりDVD鑑賞は残念ながら中止に‥‥‥
代わりに皆で、ジェンガやトランプ、UNOを行いました♪♪
ハラハラ、ドキドキ!
皆で順番に一つずつ
ジェンガの積み木を抜いていきます。
ジェンガの下にタオルとお盆が置いて有るのは利用者様の発案で、
「聴覚過敏がある方でも、楽しくゲームに参加できるように」と
積み木の音や飛び散り対策がなされました。
皆様、配慮が行き届いていて素晴らしいですね♪
ご覧ください!
皆様が絶妙な具合で抜き
そして考えに考えた具合に積み木を立てていた結果!
まるでなにかの現代アートの彫像のようです!
このように皆様で茶話会を行うのは、ただ遊んでいるのとは少し違います。
一つには当然コミュニケーションを磨く目的があります。
その他にも、ジェンガは集中力を使い、意外と手先もよく使い、トレーニングになります。
手が震える、ドキドキする!という利用者様からは、
緊張感のコントロール訓練にもなったという声が出ました。
漫然と遊ぶのではなく、使うスキルを意識してから行うことで
楽しくトレーニングを積むことが出来るのです。
ジェンガの後は、トランプのダウト!
自分の手札を見て、どう上がるか考える…
人の手札を覚え、出し方を観察する……
人の仕草や言動を見て、推理する!
ダウトは心理戦においても頭脳戦においても様々な
スキルが問われます!
ダウト!
次々に元気よい掛け声が響きます。
皆様それぞれ、カードの出し方に個人差や特徴があって、性格がよく出ていました。
利用者様からは、観察力が上がった!気分転換でストレスマネジメントになった!という声や、中には
こういう言い方をすると自信ないのがバレてしまうんだ‥‥‥なんて気付きがあった方がいたようですね。
皆様、色々な気付きがあり、コミュニケーション豊かに茶話会を行っておりました。
茶話会、皆様楽しんでいただけたようですね♪
(ブログ記入:小野)