本日8月25日㈯13:00~第14回発達障害勉強会”GIFT”を開催しました!
テーマは「発達障がいを持つ方のコミュニケーション~工夫や対策を学ぼう~」です。
今回は、コミュニケーションに関する困り感や苦手なことを取り上げ、それに対する工夫や知恵がないかを意見交換やワークを通して進めていきました。
まずは、コミュニケーションでの「お困りごと」を付箋紙に自由に書き出し、グループ内で発表していきます。
そして、書き出して集まった「お困りごと」を「受信(情報をキャッチする)・判断(受け取り方、認知)・送信(発信、伝える)」の項目に分類します。
次に、「お困りごと」に対する「対処する工夫やアイディア」を付箋紙に自由に書き出していきます。
グループ内では、お困りごとに対する共感の声や目からうろこの対処法やアイディアが多く集まり、
白熱した意見交換がとても印象的でした。
同じ悩みを抱えているからこその「納得感」が生まれていました。
最後はグループチェンジをして、他のグループの内容を確認します。
自分たちとは違った視点で見ることができ、共通していることもあれば、また新たな発見も得られたようでした。
真剣にメモをとったり情報交換をされ、皆さんとても熱心に学ばれていました。
参加された方からは、「モヤモヤしていたことがスッキリできた気持ちです!」「とても具体的で内容の濃い2時間でした!」
などの感想が聞かれ、支援者としても感激しております。
参加された皆さんが今回の勉強会を通して、自分のコミュニケーションに対する苦手対処法を1つでも発見したり、
自己理解を深めるきっかけになって頂ければ幸いです。
本日はどうもありがとうございました!
(赤座)