
ゴールデンウィークが明けた頃、
「なんだかやる気が出ない」「憂鬱だ」「仕事や学校に行きたくない」
などと落ち込んでしまうことはありませんか?
もしかして五月病かもしれませんね。
しかし、五月病の症状は一時的なものである場合も多いと言われています。
これは環境の変化についていけずに、心身のバランスが崩れる事で起こるといわれています。
新しい環境に慣れることで、気持ちが徐々に落ち着いてくることもあるそうです。
五月病に陥る人は、春からの新しい生活に馴染もうと一生懸命やってきたからこそだと思います。

新しい環境で一生懸命頑張っていくうちに、自分の知らない間に疲れやストレスは溜まっているのです。
どこかでしっかりとストレスを発散させなければいけません。
それを知らせてくれるのが、『五月病』という症状なのです。
体調が悪ければ休息し、ストレスが溜まったら発散するという手段をしっかりと取るようにしましょう。
この休みを前向きに捉えることで、さらに自分の力を発揮できるようになると思います。
何事も前向きに考えることにより、『五月病』などの症状も緩和され、自然にやる気も湧いてくるものです。
「積極的に自ら休む」
自分なりに気分転換できることが人生の中では大切なポイントなんですね。
五月病を前向きに受け止め、自分に合った対処法を行いましょう。
◆カレントでは、ストレスへの向き合い方や感情コントロールの講座も行っています◆
プログラムの見学や体験利用のお申し込み、お問い合わせはお気軽にinfo@lph.co.jpまで!!