
こんにちは、本日ブログ担当のカレント利用者A(女性)です。
長かったゴールデンウィークが終わり、初夏の暑さを感じる天気の日が増えてきました。
さて、本日のブログでは、先月はじめて水槽メンテナンスに挑戦した時のことをお伝えしたいと思います。
カレントには大小さまざまな水槽があり、定期的に利用者のみなさんで水槽の中の清掃を行っています。
初めての経験だったので、道具の使い方や準備に戸惑い、水槽の汚れも簡単に落ちなかったので苦労しました。
それでも、自分の手で隅々までキレイにした水槽を見た時の喜びは、本当に格別です!
水槽の汚れを落とすことも大切ですが、実は水温と魚へのストレスに注意しながら水換えを行うことが重要なポイントです。
時間内に終わるように段取りを組んで作業をすること、他の利用者さんとの連携も大事なので就労トレーニングとして「やりがい」を感じます。
水槽メンテナンス作業のトレーニングでは、「複雑な指示の理解」「自分の新たな得意分野の発見」といったこれから目指す就労で活かせることが学べます。
この写真は、私がメンテナンスを行った水槽にいるプラティの幼魚です。
以前は肉眼で見つけるのも大変な小ささでしたが、最近は少しずつ大きく成長しています。
自分がメンテナンスを行った水槽の魚たちが元気であることは、とてもうれしいことです。
これからもトレーニングを続け、道具の準備から水替え、片付けまでの一連の工程を自力でできるようになりたいと思います!
<利用者A>