
こんにちは!本日ブログ担当のカレント利用者A・Kです!
皆さんは10日間のGWをどの様に過ごしましたか?
私はと言うと、大きな声では言えませんが…
カルアミルクを飲みチョコレートを食べながら、大好きな変形するロボットが出てくる映画を観て少しだけ夜更かしして過ごしてしまいました。
とにかく楽しいGWを過ごすことができましたので、また気分を切り替えて就労に向け生活リズムを整えていきたいと思います!
さて、今回はカレントで行われた「感情コントロール講座」の内容についてお伝えします!
今回のテーマはズバリ、「断捨離と金銭管理から学ぶ感情コントロール法」です!!
「断捨離が感情コントロールにどんな関係があるのか?」と思うかもしれませんが、これが実は非常に重要なんです。
「自分の部屋は自分の心を映し出す鏡」のようなものといわれています。
部屋が綺麗であれば清く誠実な思考なり、部屋が汚れれば混沌と破滅に満ちた思考になるかもしれません。
実は、私も昔から部屋がお世辞にも綺麗とは言えず、かなり偏った思考の持ち主です。常に混沌とした何かが頭の中でぐるぐるしています…。
部屋を片付けるのが大の苦手で、そもそも「何故部屋を片付けなければいけないのか?」が理解できていませんでした。
そこで、次の講座までに「自分の部屋で一番気になっている場所を片付ける」という宿題が出たので、次の日に私はすぐ実践してみました。
片付けられた部屋は、寝る前に存分に筋トレができるスペースができ、「確かに気持のいいものだ」と実感できました。
これから社会人として生きていく上でも、自立をする上でも、自分の住む場所を整えるのはとても大事だと思います。
これからも部屋が汚れても、しっかりと片付けができるようになりたいです。
本日も閲覧ありがとうございました!!