
こんにちは!本日ブログ担当のカレント利用者R.Tです。
今回は先日の午前・午後に行われたグループワークについてご紹介したいと思います。
グループワークは2チームに分かれ、みんなで意見とアイデアを出し合いながら一つの成果物を完成させていきます。
このワークの目的は、「チーム内での情報共有・コミュニケーションスキルアップ・チームワークの向上・役割意識を持って取り組む」です。
まず、午前のテーマは「限られた道具とカードを使って出来る限り高く積み上げる」です。
作業は、画用紙、セロテープやボンド、ハサミ、情報収集するためのPCを活用します。
制限時間内にグループの中で協力し、意見を出し合いながら作成していきます。
その中で、各自が自分の役割を意識し、得意分野を活かしながら上出来なカードのタワーが完成しました!
私も細かく正確かつスピーディーに作ることができ、周囲からお誉めの言葉を頂いたので、少々照れましたがとても嬉しかったです。
他グループのタワーとは全く別のものが出来上がり、「同じテーマであってもアイディアや作り方には様々方法があるんだな…」と思いました。
次に、午後のテーマは「見本を記憶して同じ作品を制限時間内に作成する」です。
これは午前のワークよりも大変苦戦しました。
メンバー1人ずつ見本が置いてある部屋へ行き、1分以内に記憶します。
各自が制限時間内に協力し合い、見本と同じ作品を完成させていきます。
結果、カードの配置は把握できましたが、カードの組み立てが上手くいかず、時間切れになってしまい、半分しか出来ませんでした!
とても悔しかったです!(私は集中しすぎて頭が痛くなってしまいました…)
でも、何はともあれ、チームワークによる「協力・連携の大切さ」を学び、また大切なことが1つ身についた気がしました。
また機会があったら自分なりにリベンジしたいです!