
こんにちは!本日のブログを担当させていただくのは、カレントに通っている利用者のF.Kです。
よろしくお願いします!
今回は、改めて会社見学をする意義を確かめ、利用者の皆で次に会社見学をする時の目標を立てるというグループワークを行いました。
なぜこのようなワークを行ったかというと、会社見学をする上で目標と目的が漠然としたまま参加しないようにするためです。
目標と目的が明確にして、より有意義な見学にしたいと思います。
本来、会社見学の目的は、その会社がどんな事業を行っているか、どんな環境か、職場の雰囲気が自分に合っているか、自分がやってみたい仕事なのか、といった事などをみることだと思います。
また言うまでもなく、見学中の社会人としての「マナー」を意識する事も大事なことです。
今回のグループワークの中で、会社見学をする目的を明確にしたことにより、前回会社見学をした時よりも、具体的な目標が立てることができていたようです。
目標設定後は、会社のリサーチを行い、気づいたことや疑問などをグループ間で話し合いました。
そこで驚いたのは、『同じ情報を同じ時間に調べていたのに、それぞれ皆の気づく視点や受け取り方が違う』ということです。
おかげ様で、一人では視野が狭まってしまいがちな会社リサーチも、グループの皆で情報を共有する事で新しい気づきがあり、自分の視野を広げられました。
昨日の会社見学では、しっかり目標設定をしてメンバーで共有したため、各自が目的意識を持って臨めました。
見学の際、質問が「長く曖昧な聞き方」になっていたので、「短く簡潔にまとめる」という新たな課題もできましたが、それでも前回より一歩前進出来たかと思います!
カレントの山本社長が良く言う言葉ですが、「失敗は成功の基」です。ただ失敗して落ち込むのではなく、「なぜ失敗したかを考えて次に行動する事」で、“前向き”に進めます。
私達も日々失敗をすることもありますが、それを糧にして就職に向け全力で取り組みたいと思います!