
こんにちは!本日ブログ担当のカレント利用中のZです。
今回は、先日のワークで行った『他己理解』についてお話させていただきます。
『他己理解』とは、自分自身を見つめる『自己理解』とは違って、「相手に自分がどうみえるかを客観的に言語化してもらう」ことで、より多角的に自分自身を分析できる有効な方法です。
具体的には、自分以外のメンバー1人につき1枚のワークシートに「長所・弱み」「第一印象と現在の印象はどう違うか・改善するとよくなると思うこと」「楽しそうに取り組んでいる物事は」「集団でいるときはどんな役割をしているか」を率直な意見として書き出していきます。
これは、相手を批判したり評価するものではありません。
人を色々な角度から見ることができれば、苦手な対人関係を築くことがポジティブになります。
さて、集められた用紙はスタッフが文章をまとめ、来週配布します。
自分が周囲の人からどのように見えているのか、知らなかった自分の一面ど発見できるのか…
ドキドキしながらその日まで過ごすことになります。
少し緊張もしますが、自分ではわからない貴重な意見なので、素直に受け止めて今後の就活や対人関係を築く際に活かしたいと思います。
本日はここまでにしたいと思います。ここまで読んで下さりありがとうございました!