
本日9/21㈯、発達障害勉強会”GIFT”を開催しました!
今回で第25回を迎え、回を増すごとにおかげ様でリピーターの方も増えております。
本日は15名の定員を上回る18名の方がご参加くださいました。
本日のテーマは「イヤな記憶との付き合い方」~時間の流れを意識して、ちょっと気楽に生活してみる~です。
講師には、カレントと連携している「モチベーション&コミュニケーションスクール」の平田講師をお迎えしました!
発達障害や精神障害のある方の中には、生きずらさを抱えながら「イヤな記憶」を手放せずに苦しんでいる方が多くいらっしゃいます。
本日の講座が目指す目的は、
①イヤな記憶が頭から離れない要因を知ること
②イヤな記憶を切り離していく方法について知る
③振り返り、これから活かしたいことをまとめる
です。
「記憶のメカニズム」と「時間の流れ」との関連性を理解し、解決策に向けた対処法など、ワークを行いながら進めていきました。
辛い記憶と向き合うことは、勇気がいることです。
ですが、ご自分を苦しめている記憶の正体が何なのか、また、これからどのようなに向き合っていけば良いのかなど、具体的な方法を”知恵”として活かしていただければ幸いです。
誰にも等しく流れる時間の中で、少しでも「気楽に」過ごすことができれば、これからの人生が変わるかもしれませんね!