
こんにちは!ブログ担当のカレント利用者のS.Aです。
毎日朝晩涼しくなりましたが、皆さん風邪など引いていませんか?
さて、今回は先日のヘルストレーニングで行った絵画制作についてお伝えします。
今回制作した作品は、パラリンアートへ応募する目的で取り組みました。
パラリンアートでは、「障がい者がアートで夢を叶える世界を作る」をモットーに、障がい者アーティストとひとつのチームになり、アート事業を行っています。
ヘルストレーニングでは、絵画制作の目標と目的を理解した上で、限られた時間内に限られた道具を使用して取り組みました。
<目標>
- 心・体・行動に変化をもたらす「色彩感覚」を養い、ヘルストレーニングの一環とする。
- 計画性(PDCA)を意識する。
<目的>
- 発想力を高める→創造的な物の見方を生み出す。
- 感性を養う→感情コントロールに良い効果が期待できる。
- 脳を使う→認知力、記憶力、回想力を増す。
↓
自律神経に刺激を与える。
- 色々な価値観を知る。
今回の絵画テーマは「スポーツ」。
スポーツに関する様々なことを絵に表現します。
私は絵の制作に取り掛かる時、何を描こうかとても悩み…
どうしようかと考え、描いては消して…描いては消しての繰り返しでした。
でも、パソコンでスポーツの画像リサーチしていたら、”ひらめき”や”ヒント”が得られ、「スポーツと何かで組み合わせた様な絵を描こう!」と思い、参考資料を見ながら一生懸命描きました。
ちなみに、私の絵のタイトルは「フィギュアスケートと鶴の融合」を描きました。
頭の中で思い浮かんだ理想の形が、画用紙にそのまま描くことが出来たのでとても良く満足しましたし目標も目的も意識して取り組むことが出来ました!
ここまで読んで下さりありがとうございました!