
こんにちは!本日ブログ担当のカレント利用者S・Kです。
もう数日で師走。あっという間に年末です。
年が経つことがこんなに早いのは、10年前より5年前より今元気になった証拠だと感じています。
この様に季節を感じ取ることも、野菜や果物が美味しいとも、昔は感じ取ることが出来なかった私が、今では毎日電車に乗れて、活動が出来るようになりました。
回復できた生活や環境に、もっと感謝していきたいです。
さて、先日カレントの作業トレーニングで「アイロンビーズの仕分け作業」を行いました。
作業と通して、心地よさを感じたとともに、数年前、私が入院していた時に作業療法で沢山手を使った記憶が甦りました。
事務補助で仕分け業務をやっていたこともあり、「あの仕事、好きだったな…」と改めて思い出しました。
”心地良さ”、”ありのまま”、がしっくりきました。
「私は私の体に正直で良いのだ!」と思える作業となりました。
心地良さ、5感の刺激。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚。
先日、カレントで五感を大切にするワークを教えて頂きました。
カレントでは、水に触れる「水槽メンテナンス」があります。
五感を大切にするため、水を触れない日は両手をウエットティッシュで拭いたり、家では好きな香りの柔軟剤を使用し、今後は万華鏡が欲しいと思っています。
最近は「聴覚ワーキングメモリの苦手さ」と「認知の歪み」に課題があると気づいたので、新しいことに積極的に挑戦しています。
色々な耳から入る情報量の多さに悪戦苦闘してしまいますが、私と他者との違いを理解して生きていきたいと思います。
制作作業の時、利用者さんのTさんがマスキングテープを持っていて、「カラフルな色が可愛いな~」と見とれてしまいました。
横にあった水槽のレイアウトを観察していたら、電気の光と流木とエアプランツが反射して、綺麗な虹色、カラフルな模様が見えました!!!
とても綺麗な色です。マスキングテープみたいにみえませんか?
些細な日常の中で見つける小さな幸せ。五感を大切にしながら、今日も1日乗り切れて嬉しく思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。